共同通信ニュース用語解説 「使用済み核燃料プール」の解説
使用済み核燃料プール
原発で使い終わったり、定期検査で一時的に取り出したりした核燃料を保管するプール。原子炉から取り出した燃料は強い放射線と高い熱を出すため、水で放射線を遮り、水を循環させて冷却する。東京電力福島第1原発事故では電源喪失により冷却機能が失われたほか、建屋最上階にあるプールの損傷が懸念された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...