共同通信ニュース用語解説 「使用済み核燃料プール」の解説
使用済み核燃料プール
原発で使い終わったり、定期検査で一時的に取り出したりした核燃料を保管するプール。原子炉から取り出した燃料は強い放射線と高い熱を出すため、水で放射線を遮り、水を循環させて冷却する。東京電力福島第1原発事故では電源喪失により冷却機能が失われたほか、建屋最上階にあるプールの損傷が懸念された。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新