東京電力福島第1原発事故

共同通信ニュース用語解説 の解説

東京電力福島第1原発事故

2011年3月11日に発生した東日本大震災地震津波で、東電福島第1原発(福島県大熊町双葉町)の6基のうち1~5号機で全交流電源が喪失し、1~3号機で炉心溶融(メルトダウン)が起きた。1、3、4号機は水素爆発し、大量の放射性物質が放出された。復興庁によると、福島県から県内外への避難者数は昨年11月1日時点でなお2万7千人を超える。大熊町や双葉町など県内7市町村には、避難指示が継続する帰還困難区域が残っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む