デジタル大辞泉
「例刻」の意味・読み・例文・類語
れい‐こく【例刻】
1 いつものきまった時刻。「例刻に待ち合わせる」
2 金銭や性のことなど、はっきり口に出して言いにくい物事をさしていう語。あのこと。例のもの。
「いいにや、今まで咄しごゑがしたっけ。大かた―だらう」〈洒・軽井茶話〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れい‐こく【例刻】
- 〘 名詞 〙
- ① 例の時刻。いつもの時刻。定められている時刻。
- [初出の実例]「例刻にのむは仕着せの徳利酒」(出典:雑俳・不断桜(1703))
- ② 金銭・性器・性行為など、はっきり口に出して言いにくい物事や場所をさしていう語。あのこと。例のもの。例のところ。
- [初出の実例]「のも山もれいこくと来ちゃぞくぞくし」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一二(1762)満二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「例刻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 