普及版 字通 「侏」の読み・字形・画数・意味
侏
8画
[字訓] こびと・おろか
[字形] 形声
声符は朱(しゅ)。朱に株、太くて短いものの意がある。〔広雅、釈詁二〕に「短なり」とあり、侏儒(しゅじゅ)(こびと)の意。〔左伝、襄四年〕「朱儒を是れ

[訓義]
1. こびと、侏儒。
2. おろか。
3.


4.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕侏儒 ヒキウト・タケヒキ・ヒキナリ
[語系]
侏tjio、儒njio、豎・樹zjioは声近く、もと一系の語。直立して、長からざるものをいう。








[熟語]
侏侏▶・侏儒▶・侏大▶・侏張▶・侏優▶・侏離▶
[下接語]
傴侏・勇侏・伶侏
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報