依知秦浄男(読み)えちのはたの きよお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「依知秦浄男」の解説

依知秦浄男 えちのはたの-きよお

?-? 平安時代前期の農民
近江(おうみ)(滋賀県)愛智郡(えちぐん)大国郷の人。承和(じょうわ)7年(840)から貞観(じょうがん)10年にかけて墾田購入一部東大寺に売却され愛智荘(のち大国荘)の基礎となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む