価値連鎖(読み)かちれんさ(その他表記)value-chain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「価値連鎖」の意味・わかりやすい解説

価値連鎖
かちれんさ
value-chain

アメリカの経営学者でハーバード・ビジネス・スクール教授の M.ポーターが提唱した考え方で,購買製造販売など企業の基本活動を情報システムで相互に連結し,価値を最適化させるという方法。つまり,上記3つの基本活動は相互に依存し合い,一つの鎖でつながっている「連鎖活動」であり,そこからポーターの基本コンセプト──競争優位が生れる,というもの。このヴァリュー・チェーンは社内だけに限らず,取引先や仕入れ先などを巻き込んで拡大すれば,大きな効果が期待できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android