俏事(読み)やつしごと

精選版 日本国語大辞典 「俏事」の意味・読み・例文・類語

やつし‐ごと【俏事】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歌舞伎で、やつしがたの演技。また、その演目。和事。やつし。
    1. [初出の実例]「ててかた母方礒松の露〈西鶴〉 やつし事万能丸が花にきて〈西吟〉」(出典:俳諧・西鶴五百韻(1679)何鞠)
  3. 恋のため姿がやつれること。また、色事。
    1. [初出の実例]「堅くろしい安次郎様のやつし事」(出典:浄瑠璃・難波丸金鶏(1759)三軒家貸座舗)
  4. ( から ) 姿かたちを変えること。身をやつすこと。
    1. [初出の実例]「武士を止て売人にやつし事」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む