保険募集取締法(読み)ほけんぼしゅうとりしまりほう

百科事典マイペディア 「保険募集取締法」の意味・わかりやすい解説

保険募集取締法【ほけんぼしゅうとりしまりほう】

保険契約者保護保険事業の健全な発展のため,生命保険募集人および損害保険代理店登録制などを定めた法律(1948年)。1931年の保険取締規則を改め,法律としたもの。1996年新保険業法に統合された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む