信濃太郎(読み)しなのたろう

精選版 日本国語大辞典 「信濃太郎」の意味・読み・例文・類語

しなの‐たろう‥タラウ【信濃太郎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夏の雲を人名のように表現して親しんでいう語。
    1. [初出の実例]「雪種ねの土用干也信濃太郎」(出典:雑俳・かぐや姫(1716‐36))
  3. 毛虫のこと。
    1. [初出の実例]「髯虫 けむし〈略〉又武州の内にて毛虫の異名、信濃太郎といふ所多し。其心は六月信濃の方に出る雲をしなの太郎と云。此虫の黒き形、其雲に似たる故に名つくとぞ」(出典:物類称呼(1775)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android