修羅くら(読み)しゅらくら

精選版 日本国語大辞典 「修羅くら」の意味・読み・例文・類語

しゅら‐くら【修羅くら】

  1. 〘 副詞 〙
  2. 怒りたける修羅のように胸中がわきかえるさま、怒りや嫉妬のため心がくらくらとするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「知らぬお夏は物越に、聞いてしゅらくら襖を細目」(出典:浄瑠璃・寿連理の松(1811)湊町の段)
  3. 湯などがにえたぎる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「お駒はしゅらくら沸る茶を茶台に乗て指出す」(出典:浄瑠璃・難波丸金鶏(1759)三軒家貸座鋪)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む