修羅くら(読み)しゅらくら

精選版 日本国語大辞典 「修羅くら」の意味・読み・例文・類語

しゅら‐くら【修羅くら】

  1. 〘 副詞 〙
  2. 怒りたける修羅のように胸中がわきかえるさま、怒りや嫉妬のため心がくらくらとするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「知らぬお夏は物越に、聞いてしゅらくら襖を細目」(出典:浄瑠璃・寿連理の松(1811)湊町の段)
  3. 湯などがにえたぎる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「お駒はしゅらくら沸る茶を茶台に乗て指出す」(出典:浄瑠璃・難波丸金鶏(1759)三軒家貸座鋪)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android