物越(読み)ものごし

精選版 日本国語大辞典 「物越」の意味・読み・例文・類語

もの‐ごし【物越】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 間に物を隔てていること。物を隔てて対していること。
    1. [初出の実例]「ものごしに花をうち見て人知れずにびたる心移ろひぬべし」(出典:貫之集(945頃)三)
  3. 物を隔てて聞こえる音声
    1. [初出の実例]「さっきからおものごしはうけたまわりましたが、ゑんりょいたしておりました」(出典:咄本・無事志有意(1798)神遊び)
  4. 間接的であること。人伝(ひとづて)伝言
    1. [初出の実例]「姉は比丘尼になりて候よし、物ごしにうけ給はり候へば」(出典:御伽草子・三人法師(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む