修飭(読み)しゅうちょく

精選版 日本国語大辞典 「修飭」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ちょくシウ‥【修飭】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「飭」はいましめる意 ) 行ないを正して心身をつつしむこと。〔漢書‐劉向伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「修飭」の読み・字形・画数・意味

【修飭】しゆう(しう)ちよく

おさめととのえる。清・姚〔方正学(孝孺)祠重修建記〕の時、南京士大夫、始めて正學の祠を其のつ。國(清)に至りて數(しばしば)修飭を經たるも、今祠宇以(すで)に久しく敝(やぶ)れたり。

字通「修」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android