

るなり」とあり、払飾する意。修祓・修禊が字の本義。それより修治・修理の意となり、修辞・修
の意となる。修祓のとき用いるものは條(条)、それで滌(あら)うことを滌(でき)という。
▶・修遠▶・修家▶・修改▶・修革▶・修隔▶・修学▶・修完▶・修竿▶・修業▶・修謹▶・修禊▶・修景▶・修芸▶・修潔▶・修
▶・修剣▶・修己▶・修古▶・修交▶・修好▶・修行▶・修毫▶・修斎▶・修纂▶・修士▶・修史▶・修祀▶・修辞▶・修持▶・修緝▶・修浚▶・修濬▶・修潤▶・修除▶・修飾▶・修身▶・修心▶・修真▶・修慎▶・修正▶・修生▶・修成▶・修性▶・修整▶・修先▶・修
▶・修繕▶・修阻▶・修蛇▶・修態▶・修能▶・修短▶・修治▶・修竹▶・修長▶・修張▶・修飭▶・修勅▶・修定▶・修訂▶・修程▶・修典▶・修道▶・修徳▶・修波▶・修廃▶・修眉▶・修備▶・修稟▶・修武▶・修廡▶・修復▶・修文▶・修輔▶・修俸▶・修睦▶・修名▶・修明▶・修夜▶・修容▶・修養▶・修理▶・修立▶・修
▶・修齢▶・修廉▶・修
▶・修練▶・修路▶・修和▶
修・前修・善修・繕修・素修・造修・重修・追修・必修・復修・編修・補修・履修・礼修出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...