俯様(読み)うつむきざま

精選版 日本国語大辞典 「俯様」の意味・読み・例文・類語

うつむき‐ざま【俯様】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. うつむいたかっこう。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「うつくしき人、いつかわが傍に居て、うつむきざまにわれをば見き」(出典:龍潭譚(1896)〈泉鏡花〉かくれあそび)
  3. うつむいたひょうし。
    1. [初出の実例]「うつむきさまに御顔を、じろりと見たるうはまぶた是恋しりのめくせぞや」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)一)

うつぶ‐さま【俯様】

  1. 〘 名詞 〙うつぶしざま(俯様)
    1. [初出の実例]「太刀のさきを腹につきたて、うつぶさまにつらぬかってぞうせられける」(出典:平家物語(13C前)四)

うつぶし‐ざま【俯様】

  1. 〘 名詞 〙 うつぶしたさま。うつむきざま。うつぶさま。
    1. [初出の実例]「太刀のさきを腹につきたて、うつぶしざまにつらぬかってぞ失られける」(出典:下村刊本平家(13C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android