倒れ伏す(読み)タオレフス

デジタル大辞泉 「倒れ伏す」の意味・読み・例文・類語

たおれ‐ふ・す〔たふれ‐〕【倒れ伏す/倒れ×臥す】

[動サ五(四)]倒れて横たわる。また、倒れて泣く。「長いすに―・す」
「げに面影の花松かとて、抱きあひて―・す」〈謡・丹後物狂〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「倒れ伏す」の意味・読み・例文・類語

たおれ‐ふ・すたふれ‥【倒伏・倒臥】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 たおれて横になる。たおれてうつぶす。また、たおれて泣く。泣きふす。
    1. [初出の実例]「八月、野分あらかりし年、廊どももたうれふし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
    2. 「あれはわが子か、父御前か、げに面影の花松かとて、抱きあひて倒れ伏す」(出典:謡曲・丹後物狂(1430頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む