借家郷(読み)かりやごう

日本歴史地名大系 「借家郷」の解説

借家郷
かりやごう

和名抄」所載の郷。東急本に載るが、高山寺本・名博本にはみえない。東急本に訓はなく、正しい読みは不明。今仮にカリヤの訓を付した。「大日本地名辞書」は不詳としながら、加紫久利かしくり神社(現出水市)に引当てる説は徴証十分でなく、あるいは駅家の誤で、英祢あくね駅にあたるかとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む