加紫久利神社(読み)かしくりじんじや

日本歴史地名大系 「加紫久利神社」の解説

加紫久利神社
かしくりじんじや

[現在地名]出水市下鯖町

こめ川河口の東方に位置する。天照皇大神を主祭神とし、ほかに多紀理毘売命・誉田別命・息長帯比売命・住吉三神などを祀る。旧県社。「延喜式」神名帳では小社として頴娃えい郡の枚聞ひらきき神社(現開聞町)とともに薩摩国二座のうちの一にあげられており、古来薩摩国二宮として尊崇されてきたという(県神社誌)。「三国名勝図会」は当社の東方にそびえる矢筈やはず(箭筈嶽)を古く加紫久利山(加世久利山とも)とよんだことが社名の由来とし、「鹿児島県史」も当社の本宮矢筈岳としている。また「三国名勝図会」は当初の主祭神は海の神・航海の神である住吉三神ではなかったかと推定しており、海上からも姿を望むことができる矢筈岳を信仰の対象としてきた海民たちが、古くからの良港である米ノ津の近くに祀ったものとも考えられよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報