普及版 字通 「倨」の読み・字形・画数・意味
倨
10画
[字訓] おごる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は居(きょ)。居は
踞(そんきょ)の形。居はもと
に作り、祖祭のとき尸(かたしろ)が腰かけている形。倨は〔説文〕八上に「不
なり」とあり、倨傲の意。尸は神の代位者として尊厳を保つもので、倨傲の意が生まれる。[訓義]
1. おごる。
2. あぐらをかく。
3. あなどる。
4. 矩と通じ、さしがね。
5. 鋸と通じ、のこぎり。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕倨 ヲゴル・ホコル・カフル・アタマキ・ホソシ・ノガル・ノコキリ
[語系]
倨・踞kiaは同声。踞は
踞。居はそのような身構えた姿勢をいう。[熟語]
倨
▶・倨気▶・倨貴▶・倨曲▶・倨固▶・倨句▶・倨敖▶・倨
▶・倨傲▶・倨忽▶・倨視▶・倨肆▶・倨牀▶・倨色▶・倨慢▶・倨立▶[下接語]
簡倨・貴倨・箕倨・驕倨・句倨・傲倨・辞倨・
倨出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

