デジタル大辞泉
「倭文幣」の意味・読み・例文・類語
しず‐ぬさ〔しづ‐〕【倭=文▽幣】
《上代は「しつぬさ」》倭文織りのぬさ。
「木綿だすき肩に取り掛け―を手に取り持ちて」〈万・四二三六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しず‐ぬさしづ‥【倭文幣】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「しつぬさ」 ) 倭文を材料として作ったぬさ。
- [初出の実例]「玉だすき 懸けぬ時なく 吾が思へる 君によりては 倭文幣(しつぬさ)を 手に取り持ちて 竹珠(たかたま)を しじに貫き垂れ」(出典:万葉集(8C後)一三・三二八六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 