偏光めがね(読み)へんこうめがね(その他表記)polarized glasses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偏光めがね」の意味・わかりやすい解説

偏光めがね
へんこうめがね
polarized glasses

光の反射を遮断するようにつくっためがねで,水平からくる偏光を防ぐ。まぶしさを消す効果があり,サングラスなどに使われる。ポバール (ポリビニルアルコール) などの薄いフィルムにヨウ素を吸着させて引伸ばし,偏光膜をつくる。これをガラスプラスチックに張付けたり,あるいは2枚のプラスチックの間にはさんだりして,偏光ガラスとしたものを使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android