偏光めがね(読み)へんこうめがね(その他表記)polarized glasses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「偏光めがね」の意味・わかりやすい解説

偏光めがね
へんこうめがね
polarized glasses

光の反射を遮断するようにつくっためがねで,水平からくる偏光を防ぐ。まぶしさを消す効果があり,サングラスなどに使われる。ポバール (ポリビニルアルコール) などの薄いフィルムにヨウ素を吸着させて引伸ばし,偏光膜をつくる。これをガラスプラスチックに張付けたり,あるいは2枚のプラスチックの間にはさんだりして,偏光ガラスとしたものを使用する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む