普及版 字通 「做」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音]
[字訓] なす・なる

[字形] 形声
正字は作で、乍(さ)声、做はその俗字近世語にこの字を用いることが多い。明の〔字彙〕に至ってこの字を録している。

[訓義]
1. なす、なる。
2. つくる、はたらく。

[熟語]
做官做客做工做事做七做処做親做人做大做派做廃做夢做弄

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む