異体字の一種。正字(正式の字体)に対し、正式ではないが世間一般で広く行われている字体をいう。略字とも重なる部分があり、また極端な場合には誤字(譌字(かじ))ともなって、その正確な規定はかならずしも容易でない。俗字の例をあげれば、耻(恥)、(丈)、伜(倅)、耒(来)、裡(裏)などが( )内の文字の俗字とされる。俗字の指摘は中国ではすでに唐の顔元孫の『干禄字書(かんろくじしょ)』(774=大暦9)にみられ、漢字の字体を正・俗・通の三つに分類している。日本では『干禄字書』など中国の字書の影響を受けて『類聚(るいじゅ)名義抄(みょうぎしょう)』(編者未詳、1100ころ成立)が「俗」などと注記しているのが古い。俗字は学校教育などにおいては正字と対置され、比較的低い価値しか与えられていないようにみえるが、広く日常生活に根を下ろして幅広く用いられている。また一方では新たな俗字もつくられつつあり、その点では生きた文字として正字とともに重視すべきだとの立場もある。
[月本雅幸]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…ただし文字もまた一つの規範であり,〈略字〉という表現そのものの中に,規範に反するものとする若干の非難の気持ちのこめられることは,また十分にありうることであろう。かつての中国で略字が〈省文〉〈省字〉などと呼ばれ,〈俗字〉〈俗体〉と考えられたとき,そこにはそうした意識もありえたと思われる。黙認されてはいても,いまの〈簡体字〉ほど自分の存在を主張できるほどのものではなかったであろう。…
※「俗字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新