傅奕(読み)ふえき(その他表記)Fù Yì

改訂新版 世界大百科事典 「傅奕」の意味・わかりやすい解説

傅奕 (ふえき)
Fù Yì
生没年:554-639

中国,唐初の官僚で廃仏論者として有名。相州(河北省安陽県)の人。北周の通道観学士となり,道士として隋の漢王楊諒に仕え,唐の高祖のとき太史令となった。621年(武徳4)〈寺塔僧尼沙汰十一条〉を上呈,これをめぐり仏・道両教団から論難たがいに往復するが,7度にわたる彼の上表は高祖の教団整理策に影響を与えた。しかし粛清勅命が下った直後,玄武門の変により高祖は退位し,実施されずに終わった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 真澄

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む