催眠・鎮静薬中毒(読み)さいみんちんせいやくちゅうどく(その他表記)Hypnotics and Sedatives Poisoning

家庭医学館 「催眠・鎮静薬中毒」の解説

さいみんちんせいやくちゅうどく【催眠・鎮静薬中毒 Hypnotics and Sedatives Poisoning】

 催眠鎮静薬は、精神・神経の興奮こうふん)を鎮(しず)め(鎮静)、眠りへと導く(催眠)薬です。
 ベンゾジアゼピン系薬、バルビツール酸系薬、フェノチアジン系薬、ブロムワレリル尿素(にょうそ)などがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む