傷ましき腕(読み)イタマシキウデ

デジタル大辞泉 「傷ましき腕」の意味・読み・例文・類語

いたましきうで【傷ましき腕】

洋画家彫刻家岡本太郎による油絵作品。パリ留学中の昭和11年(1936)に制作ブルトンに評価され、昭和13年(1938)には国際シュルレアリスム展に出品。昭和16年(1941)の二科展に出品し、二科賞を受賞戦災によりオリジナル焼失。現在残る作品は昭和24年(1949)に再制作されたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む