僧形(読み)ソウギョウ

デジタル大辞泉 「僧形」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【僧形】

僧の姿。髪を剃り、袈裟けさを着た姿。僧体。⇔俗形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「僧形」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぎょう‥ギャウ【僧形】

  1. 〘 名詞 〙 僧の姿。髪を剃り、袈裟(けさ)を着た姿。
    1. [初出の実例]「左有童子形右有僧形」(出典参天台五台山記(1072‐73)三)
    2. 「不思議やなたれとも知らぬ僧形の、深更に及んでわれを訪ふ」(出典:謡曲・土蜘蛛(1570頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む