僧形(読み)ソウギョウ

デジタル大辞泉 「僧形」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【僧形】

僧の姿。髪を剃り、袈裟けさを着た姿。僧体。⇔俗形

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「僧形」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぎょう‥ギャウ【僧形】

  1. 〘 名詞 〙 僧の姿。髪を剃り、袈裟(けさ)を着た姿。
    1. [初出の実例]「左有童子形右有僧形」(出典参天台五台山記(1072‐73)三)
    2. 「不思議やなたれとも知らぬ僧形の、深更に及んでわれを訪ふ」(出典:謡曲・土蜘蛛(1570頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む