日本大百科全書(ニッポニカ) 「儒城」の意味・わかりやすい解説
儒城
じゅじょう / ユソン
韓国(大韓民国)、大田(たいでん/テジョン)広域市の区名。面積177.15平方キロメートル、人口16万1591(2000)。1973年に忠清南道(ちゅうせいなんどう/チュンチョンナムド)大徳郡の邑(ゆう)(町)となったが、83年に同郡の大田市中区に編入された。89年に大田市が直轄市となり(95年、広域市)、忠清南道から分離した際に儒城区として新設された。儒城川が地域の中央を流れて甲川に流入する。河川流域に平野が発達し、大田の郊外地域として近郊農業が盛んで、儒城平野では良質の米がとれる。湖南高速道路、京釜(けいふ)国道、地方道が連結され、大田の玄関として便利な交通網を形成している。観光休養都市であり、温泉、各種の遊興場、娯楽施設が具備され、全国から訪れてくる温泉客が多い。
[邢 基 柱]