普及版 字通 「儕」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] サイ・セイ
[字訓] ともがら・なかま

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は齊(斉)(せい)。齊は(かんざし)をならべて刺した形で、その長さの斉しい意。參(参)は相参(まじ)って刺し、高低参差(しんし)のさまをいう。儕はの斉しくそろう意から、相斉しい関係のものをいう。〔説文〕八上に「等輩なり」とあり、同じような仲間の意。「吾が儕」は「我々」にあたる語である。

[訓義]
1. ともがら、なかま。
2. つれあい、つれあう、ともに。
3. 斉と通じ、ひとしい。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕儕 止毛加良(ともがら)、、太久比(たぐひ) 〔名義抄〕儕 トモガラ・ヒトシ・タグヒ・ワナミ 〔立〕儕 ヒトシ・トモガラ・イサミ・トモナフ・タグヒ

[熟語]
儕居儕偶儕伍・儕好儕衆儕俗儕属儕徒・儕等儕輩儕匹・儕流儕侶儕倫・儕類
[下接語]
華儕・吾儕・等儕・同儕・匹儕・朋儕

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む