元を正す(読み)もとをただす

精選版 日本国語大辞典 「元を正す」の意味・読み・例文・類語

もと【元】 を 正(ただ)

  1. 物事本来を調べてみる。
    1. [初出の実例]「三つ蒲団の上で天鵞絨の𧝒(よぎ)にくるまって居る名妓(おいらん)も、元を正(タダ)して見ると、前栽売か夜蕎麦売の女児も有ますぜ」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 天鵞絨 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android