兄国郷(読み)えくにごう

日本歴史地名大系 「兄国郷」の解説

兄国郷
えくにごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「江久尓」の訓を付す。長承二年(一一三三)五月の伊勢国大国庄田堵住人等解(東寺百合文書)には「兄国郷□□小藤子」「兄国郷石部貞吉」「兄国郷秦菅町」などの封戸主がみえ、飯野郡一一条六井於里に散在する東寺領大国おおくに庄の田畠押領している。また同庄井手いで郷には「兄国子屎戸」がみえる。「外宮神領目録」には諸郷祭料として「一石兄国郷」、「神鳳鈔」には「イ兄国郷」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 櫛田 多気 くし

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android