先決変数(読み)せんけつへんすう(その他表記)predetermined variable

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先決変数」の意味・わかりやすい解説

先決変数
せんけつへんすう
predetermined variable

ラグ付き内生変数外生変数をいう。経済模型などを表わす同時方程式体系において,その体系のなかでその値が決る内生変数とその体系外で値が決る外生変数の2種類が登場するが,前者には時間の遅れを伴った形で個別の方程式に現れるラグ付き内生変数 lagged endogenous variableがある。このラグ付き内生変数と後者の外生変数とを先決変数と呼ぶ。この名称はラグの付かない内生変数に対して,これらの変数が時間的または因果的に先に値が決っていることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む