先表(読み)センピョウ

デジタル大辞泉 「先表」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぴょう〔‐ペウ〕【先表】

《「せんびょう」とも》前ぶれ。前表ぜんぴょう
逆乱の―しきりに奏す」〈平家・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先表」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぴょう‥ペウ【先表】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せんびょう」「ぜんびょう」とも ) 事の起こる前に現われる前兆。前ぶれ。きざし。前表
    1. [初出の実例]「去七日の夜の大地震も、かかるべかりける先表(ゼンベウ)にて、十六洛叉(らくしゃ)の底までもこたへ」(出典:高野本平家(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む