光明寺古文書(読み)こうみようじこもんじよ

日本歴史地名大系 「光明寺古文書」の解説

光明寺古文書
こうみようじこもんじよ

解説 鎌倉前期に世木度会氏によって建立された吹上光明寺(現伊勢市)に伝来され、のち大部分が流出した文書群。足代弘訓が天保三年以降、分類・編集した三〇巻(内閣文庫蔵)が最も包括的、ほかに広橋家旧蔵のもの(東洋文庫蔵)、光明寺に遺存したものなどがある。度会延佳・延経父子による謄写本(光明寺旧記)系統のものが諸所に所蔵

活字本 「日本塩業大系」史料編古代中世二(昭五二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む