共同通信ニュース用語解説 「光触媒を使った空気循環」の解説
光触媒を使った空気循環
汚れた空気を「プレフィルターユニット」「フィルターユニット」に通して、ほこりなどの粒子を除去。その上で「光触媒ユニット」を通して病原体や臭気を分解、最終的に無害できれいな風にして循環させるシステム。釜石電機製作所などのチームは、光触媒ユニットに酸化チタンを溶射したプレートを使用している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...