児玉天南(読み)コダマ テンナン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「児玉天南」の解説

児玉 天南
コダマ テンナン


職業
薩摩琵琶奏者

本名
児玉 利純

別名
通称=児玉 平蔵

生年月日
弘化3年 9月27日

出生地
薩摩国鹿児島(鹿児島県)

経歴
少年時代から琵琶を習得妙寿影響を受け、妙寿風弾法を継承。また独自の天南風弾法もあみだした。

没年月日
大正6年 2月1日 (1917年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「児玉天南」の解説

児玉 天南
コダマ テンナン

明治期の薩摩琵琶奏者



生年
弘化3年9月27日(1846年)

没年
大正6(1917)年2月1日

出生地
薩摩国鹿児島(鹿児島県)

本名
児玉 利純

別名
通称=児玉 平蔵

経歴
少年時代から琵琶を習得。妙寿の影響を受け、妙寿風弾法を継承。また独自の天南風弾法もあみだした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む