入鹿庄(読み)いるかのしよう

日本歴史地名大系 「入鹿庄」の解説

入鹿庄
いるかのしよう

近世、北山きたやま川に注ぐ入鹿谷の川沿いを中心とした地域の称。「続風土記」によれば玉置口たまきぐち村・島津しまづ村と、現三重県南牟婁郡紀和きわ町に属するくち木津呂きづろ板屋いたや大河内おおこうち小栗須こぐるす大栗須おおぐるす丸山まるやまの九ヵ村をいった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む