入鹿庄(読み)いるかのしよう

日本歴史地名大系 「入鹿庄」の解説

入鹿庄
いるかのしよう

近世、北山きたやま川に注ぐ入鹿谷の川沿いを中心とした地域の称。「続風土記」によれば玉置口たまきぐち村・島津しまづ村と、現三重県南牟婁郡紀和きわ町に属するくち木津呂きづろ板屋いたや大河内おおこうち小栗須こぐるす大栗須おおぐるす丸山まるやまの九ヵ村をいった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む