全量全袋検査(読み)ゼンリョウゼンフクロケンサ

デジタル大辞泉 「全量全袋検査」の意味・読み・例文・類語

ぜんりょうぜんふくろ‐けんさ〔ゼンリヤウゼンふくろ‐〕【全量全袋検査】

東京電力福島第一原発事故後、福島県が平成24年(2012)から県内産の米を対象に実施している放射性物質検査。すべての米を検査して、放射性セシウム濃度基準値を超えた米袋隔離・処分し、基準値以内のものは出荷する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む