全骨魚類(読み)ぜんこつぎょるい(その他表記)Holostei; holostean fish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全骨魚類」の意味・わかりやすい解説

全骨魚類
ぜんこつぎょるい
Holostei; holostean fish

硬骨魚綱全骨上目に属する魚類。尾は短い不等形,多くのものは硬いガノイド鱗で包まれる。古生代ペルム紀に発し,三畳紀頃には海域にも進出,中生代ジュラ紀に最盛白亜紀になると真骨類に圧倒され,現生種はアメリカ淡水魚の2属のみがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む