八ヶ尻村(読み)はちがしりむら

日本歴史地名大系 「八ヶ尻村」の解説

八ヶ尻村
はちがしりむら

[現在地名]西尾市八ヶ尻町

市の南端に位置し、矢作古やはぎふる川と北浜きたはま川に挟まれた沖積地にある。北は下道目記しもどうめき村、東は市子いちご村、南は下新居しもあらい(現幡豆郡一色町)に接する。村名の由来は、おもて村の池に住む大蛇を村の勇士が射殺したところ、川に流れて当村西の古川に漂着したところからきたという(八ヶ尻村誌)。鉢ヶ尻村とも記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android