八万地獄(読み)ハチマンジゴク

デジタル大辞泉 「八万地獄」の意味・読み・例文・類語

はちまん‐じごく〔‐ヂゴク〕【八万地獄】

仏語煩悩ぼんのうのために受ける数多くの苦しみを、地獄にたとえていう語。八万奈落

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八万地獄」の意味・読み・例文・類語

はちまん‐じごく‥ヂゴク【八万地獄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「八万」は「はちまんしせん(八万四千)」の略 ) 仏語。無間(むけん)地獄のこと。この地獄は縦横八万由旬で、苦しみも八万四〇〇〇あるところからいう。八万奈落(ならく)
    1. [初出の実例]「是は八まんぢごくにすむ鬼にて候」(出典:虎明本狂言・地獄僧(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む