無間(読み)ムケン

精選版 日本国語大辞典 「無間」の意味・読み・例文・類語

む‐けん【無間】

  1. 〘 名詞 〙 ( 後世は「むげん」とも )
  2. たえまのないこと。間断のないこと。ひっきりなし。
    1. [初出の実例]「刹那の心の無間に相続して、いまだ曾て断絶せず」(出典:本覚讚釈(12C前))
  3. むけんじごく(無間地獄)」の略。
    1. [初出の実例]「上絡有頂、下籠无間同断三障、斉入一道」(出典:性霊集‐七(835頃)僧寿勢入先師忌日料物願文)
    2. [その他の文献]〔倶舎論‐一一〕
  4. むけん(無間)の鐘」の略。
    1. [初出の実例]「頭痛もしゃくもやめにして、ひしゃくで無間がましだろふ」(出典:洒落本・通仁枕言葉(1781)幾よし屋の坐舗)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無間」の読み・字形・画数・意味

【無間】むかん

すきがない。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む