八作網(読み)はっさくあみ

精選版 日本国語大辞典 「八作網」の意味・読み・例文・類語

はっさく‐あみ【八作網】

  1. 〘 名詞 〙 小舌網に改良を加えた、魚袋をもつ巻網。水深一五メートルから二〇メートル程度の平坦な海底イワシアジなどをとるのに用いた。江戸後期から明治中期頃まで茨城県から宮城県にかけて用いられたもので、嘉永二年(一八四九)陸奥国久之浜の新妻助左衛門によって考案されたものという。また、その網を用いた漁法八阪網

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む