八名丸さといも(読み)やなまるさといも

事典 日本の地域ブランド・名産品 「八名丸さといも」の解説

八名丸さといも[根菜・土物類]
やなまるさといも

東海地方愛知県地域ブランド
主に新城市で生産されている。生産発祥地である旧・八名郡八名村(現・新城市)の地名とその特徴的な丸い形から命名された。肉質がやわらかく、粘りが強いのが特徴。あいちの伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む