すべて 

八坂町(読み)やさかまち

日本歴史地名大系 「八坂町」の解説

八坂町
やさかまち

[現在地名]松山市三番さんばん町・湊町みなとまち千舟町ちふねまちの各一部

松山城下町の東南地区にある町。北の唐人とうじん町と南の湊町とに挟まれた地域内の縦・横の町筋。東は唐人町、西は南夷子みなみえびす町に接する。元禄年間(一六八八―一七〇四)の記事を載せた「松山町鑑」(伊予史談会蔵)の「惣町数七拾壱町」のなかにも、各種の城下町図のなかにも町名が記されていないので、江戸時代後期に八坂町と公称されるようになったのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大部分 唐人 西部
すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む