八幡新町(読み)やはたしんまち

日本歴史地名大系 「八幡新町」の解説

八幡新町
やはたしんまち

[現在地名]佐和田町八幡新町

小木おぎ街道(現国道三五〇号)沿いに上八幡かみやはた村よりできた町。元禄七年(一六九四)検地帳(八幡新町区有)によると、上畑八反余・中畑四畝余・下畑三反余・下々畑一町一反余・屋敷一町二反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む