八幡高原(読み)ヤワタコウゲン

デジタル大辞泉 「八幡高原」の意味・読み・例文・類語

やわた‐こうげん〔やはたカウゲン〕【八幡高原】

広島県西北部、島根県境近くの高原山県やまがた郡北広島町にある。南北8キロメートル、東西4キロメートル。最高峰臥竜がりゅう山(標高1223メートル)。中国山地の標高730~850メートルを超える山間にあり、1万年以上前までは湖だったため、湿原が大小20余残されている。この湿原を総称して「八幡湿原」という。西中国山地国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 臥竜

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む