八手村(読み)やつでむら

日本歴史地名大系 「八手村」の解説

八手村
やつでむら

[現在地名]伊那市大字手良沢岡てらさわおか 八ッ手

下寺しもてら村の北部にあたり、慶長六年(一六〇一)下寺村と分離した。野口のぐち村・中坪なかつぼ村・八手村の三ヵ村は幕府領として千村氏預り地となり、榑木成村を勤めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む