日本歴史地名大系 「八斗島村」の解説 八斗島村やつたじまむら 群馬県:伊勢崎市八斗島村[現在地名]伊勢崎市八斗島町利根川左岸に位置し、北は下福島(しもふくじま)村・富塚(とみづか)村、対岸は武蔵国児玉(こだま)郡山王堂(さんのうどう)村(現埼玉県本庄市)。山王堂村と当村を結ぶ渡しがあったが、昭和六年(一九三一)の坂東(ばんどう)大橋完成により廃止となった。那波氏の浪人境野八斗兵衛が慶長年中(一五九六―一六一五)に開き、村名は八斗兵衛に由来するという(伊勢崎風土記)。寛文二年(一六六二)の大水により柴(しば)町南を抜いた利根川(のちの七分川)が当村の北を流れ、もとは中洲上の村であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by