八時分(読み)やつじぶん

精選版 日本国語大辞典 「八時分」の意味・読み・例文・類語

やつ‐じぶん【八時分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 八つ時、すなわち現在の午前二時頃、または、午後二時頃。
    1. [初出の実例]「屋敷へ帰って八つ時分迎ひに来い」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)中)
  3. 転じて、物の古びていること。やつすぎ。
    1. [初出の実例]「未刻時分(ヤツジブン)のひぢりめんの下帯を見せたく、まくりかけ」(出典:洒落本・寸南破良意(1775)職人)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む