八木節様式(読み)やぎぶしようしき

百科事典マイペディア 「八木節様式」の意味・わかりやすい解説

八木節様式【やぎぶしようしき】

日本民謡のリズム様式八木節に代表されるような,明確な拍をもった拍節リズムで歌われる様式。装飾をほとんど付けず,比較的狭い音域で,斉唱で歌われる。→追分様式
→関連項目追分節

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む